Image_Graphの利用方法修正
いろいろ使っていたら数値の枠がおかしな動きをしているので、ソースを調べて見ました。
積層グラフでデータが少ないと、この画像の一番右上のようなごみが一番左に表示されてしまいました。おそらくデータがない場合に次の表示部分で色の設定をミスっているんですね。
ということで、いろいろ調べてみたのですが利用方法が間違っていたのを発見(汗)
$Marker->setBackgroundColor(''); $Marker->setBorderColor('');
こんな感じで透明にしていたのですが、Image_Graphのコードを読むと色がtransparentの場合には何もやらないで終わっている!
$Marker->setBackgroundColor('transparent'); $Marker->setBorderColor('transparent');
てことで、透明って色を設定したら直りました。。。他にもいろいろ実戦で使ってみたら気になったことがあったので、また今度まとめます。
ただいまGoogle Chartが日本語表示できるようになったんですよね。通常はそっちでいいと思いますが案件的に外にデータを出したくない場合がありますから、この手のサーバーで生成も必要ですよね。